彦根城にいきました。お堀の橋を渡っているところです。

彦根城の桜は満開でした!!

数年前に改修工事を終えた彦根城。桜の木も多く、天気も良かったので、たくさんの人がお花見をしていました。

お城の階段を途中までは自力で登っていたかずき。
途中からは「だっこ!!」。
上に着いてポカリスエットを買ってもらったらご機嫌は絶好調に戻りました。

お堀の周りをほぼ1周散歩。
大変美しい桜をみることができました。

Family Site
彦根城にいきました。お堀の橋を渡っているところです。
彦根城の桜は満開でした!!
数年前に改修工事を終えた彦根城。桜の木も多く、天気も良かったので、たくさんの人がお花見をしていました。
お城の階段を途中までは自力で登っていたかずき。
途中からは「だっこ!!」。
上に着いてポカリスエットを買ってもらったらご機嫌は絶好調に戻りました。
お堀の周りをほぼ1周散歩。
大変美しい桜をみることができました。
徳島県上勝町という所で行なわれたワーキングホリデーに参加してきました。
上勝町は実は私が以前からず~~っと一度は訪れたいと思っていたところの一つです。
上勝町は「彩り」(いろどり)で有名なところでもあります。2000人ほどの町ですが、本当に元気なまちです。
このワーキングホリデーは上勝町の農家に「ホームスティー」させて頂き、その対価として労働を行なうというものです。
私は山西さんのお宅に宿泊させていただきました。
仕事柄、上勝のまちが元気を感じたかった私にとっては絶好な企画と思い、少々日程的には無理をしてでも参加しました。
この写真はこのワーキングホリデーを企画運営して頂いたスタッフのみなさんです。
遊歩道も完成しました。みんなの力はすごい!!
遊歩道をつくる作業で始めて「石積み」を体験。ちょっとしたコツがあります。でも文字で伝えるのは難しいものです。
2日目の夜の交流会では、地元の素材をふんだんに使って作って頂いたお弁当を食しました。
山菜のてんぷらやあめごの塩焼き、よもぎ餅など本当に美味しかったです。一日野外で作業をしていましたから、ビールも格別においしかった!
みんなで力を合わせて作った「橋」です。
地元の60代、70代、80代の方のリーダーシップのもとに作業を行なったわけですが、皆さんの動きの俊敏さと、知恵に驚きと感嘆を致しました。
最近はもっぱら徳島市内のホテルや式場で結婚式はおこなわれるそうですが、20年くらい前までは公民館で行なわれていたそうです。2階入口の「割合」目立つところに飾ってありました。
太陽ヶ丘のなが~~いすべり台に行きました
お友達のしょうへい君に高島屋でアンパンマンショーが行なわれることを教えてもらって、急遽見に行ってきました。ものすごい人でした。
フィールドアスレチックにて