大谷本廟

今年も春の彼岸のため大谷本廟(ほんびょう)にお参りに行ってきました。
毎回、明著堂(めいちょどう)の前に飾られる花文字に感心さされます。
今年の春の彼岸は「和顔愛語」(わげんあいご)
おだやかな笑顔と相手を思いやるあたたかな話し方、やさしい言葉で人に接すれば、それだけで他人の心をおだやかにすることができる立派な布施行(ほどこし)ですよということを教えてくださる大切な言葉です。

天城峠を超えて下田へ!河津桜まつり

2月27日・28日2日間で伊豆に行ってきました。
日にちが合わず、池田からのバスで・・家を朝5時半に出発。27日は朝からあいにくの雨のため富士山も雲隠れ・・修善寺散策時は雨もやみ・・・

翌日は快晴、伊豆急行リゾート列車に乗り河津桜まつりへ・・まず河津桜の原木を見学、桜は満開・・・
ピンクの濃い河津桜は桃の花のようでした。すばらしくきれい・・・

桜並木には出店がずらり・・花より団子か・・・

帰りは土肥港より清水港まで駿河湾フェリーで少しショートカット。なんとこのフェリー県道223号に認定されている。223(ふじさん)ゴロ合わせ・・
結局最後まで富士山は顔を見せなかった。