熊野古道

今日は熊野古道の一部を歩いてきました。
それも杉木立の美しい伏拝王子から熊野本宮大社の熊野詣のクライマックス。
昔、京都から片道330Kmの熊野詣には99の王子(丘や峠のように眺めが良い休憩場所)があると言われている。実際はないとのこと。
自然のマイナスイオンのすばらしいこと。また、熊野川の色は自然とは思えない言葉で言い尽くせない色でした。

世界遺産になった熊野道であるが杉並木のなかというより杉の根の道といってもいいほどつまずきそうな根の露出である。

約2000年の歴史をもつ熊野本宮大社の社殿は世界遺産。
真ん中が本宮、左が結宮、右が若宮(伊勢の天照大神)。

熊野古道3