永源寺と湖東三山

11月22日(金)滋賀県の永源寺と湖東三山に行って来ました。さすがに紅葉真っ盛り・・

西明寺 古社寺保存法で国宝第一号の指定を受け、「日本の百の古寺」に選ばれている。
たまたま10年に一度しか公開されない寺宝「秘仏玄武刀八毘沙門天三尊像」を拝観することが出来た。

西明寺 樹齢250年、天然記念物の「不断桜」と紅葉のコントラストがすばらしい・・

金剛輪寺 深紅に染まる見事な景色は「血染めの紅葉」と言われるだけあって、真っ赤なもみじはすばらしい・・・

百済寺 本坊の庭園は「天下遠望の名園」称され、遠望台からは湖東平野と比叡山の絶景を眺めることが出来る。

東福寺&光明院、紅葉に誘われて

今日(17日)早朝、東福寺のもみじの紅葉を見に行きました。まだ6分というところかな・・・
マクドで朝食を食べ、再度東福寺を通り光明院の庭園を3年ぶりぐらいに見ました。戻ってきた東福寺は最早人の多いことに驚き。

久しぶりの光明院はさすがに隠れた穴場で人はまだ少なく、ゆっくりと抹茶を頂きました。
紅葉はまだ2週間ぐらいあとのように感じました。

光明院はいつ訪問しても杉こけと景色のバランスが日本的ですばらしい・・・

SL貴婦人と錦帯橋

11月2日(土)和貴とSLやまぐち号に乗りにいってきました。今年の夏に豪雨災害で橋が流されたりしたため、
運休していたやまぐち号が2日と3日の2日間だけ新山口駅と地福駅間を再開したのです。

乗った5号車の車両は明治調でした。
走る線路の両側は多数の写真を撮る人や手を振る人でいっぱいでした。感激・・・

地福駅到着し、記念写真・・・

錦帯橋(きんたい橋)に着いたときは、16時をまわっており、薄暗くなっていました。
川原で和貴と石投げをしました。