今日は稲荷校区の体振主催で大山崎歴史資料館→天王山→サントリービール工場と歩いてきました。
予定では曇りの天気予報でしたが歩き始めたら雨が降り始め、本降りとなってしまいました。

Family Site
今日は稲荷校区の体振主催で大山崎歴史資料館→天王山→サントリービール工場と歩いてきました。
予定では曇りの天気予報でしたが歩き始めたら雨が降り始め、本降りとなってしまいました。
今日は家から鳥羽水環境保全センターまで歩いて藤をみてきました。明日と明後日はイベントが行われるらしいが、明日から天候が悪いと思い今日にしました。
120mの藤棚はほのかな匂いを漂わせていました。
今日の新聞にシャクナゲがきれいに咲いているとの記事が載っていたので早速行ってきました。
少し、半木(なからぎ)のしだれ桜がまださいているのではないかと期待し・・・ほとんど散ってしまっていたが、その中でも待っていてくれたのか何とかしがみついている桜がありました。
植物園のシャクナゲはさすがにきれい・・・
色々なきれいなチューリップがあるもんですね・・・
八幡の背割提(せわりてい)を歩いてきました。
約1.4Kmの両側に約250本の桜が7分咲き(ほぼ満開に見える)でした。
一輪の桜もきれいですね。
無病息災、開運招福のご利益があるという幸せを呼ぶ初午大根焚きをいただきに行ってきました。
無料にもかかわらず大変おいしく2杯も頂くことになってしまいました。
きくのおばあちゃんの おたんじょうびをかね かにどうらくで 食事会をやりました。
パパからもらったカニのてんぷらをおいしそうにたべていました。
まず箕面駅から箕面滝まで・・・
すばらしい紅葉を眺めながら・・・
一目千本と言う場所から眺めたところ・・・
勝尾寺まで(ひと山越えた3Km先)近くと思っていたお母さんは少しバテ気味でしたが美しさに疲れが取れたようです。元の道を戻る帰路には野生のサルにも会いましたよ。
ひさしぶりの10Km以上のコースでした。
たいへん じょうずに できていましたよ.
ひょうじょう ゆたかに えがけていますよ。
プールの たのしいことが おもいだせるような えですね。
光華女子学園の大原野グランドで行われた農林秋まつりに一緒に行きました。
沢かにすくいや木で作られたアスレチックで遊びました。
ブロッコリーや大根を必死に引き抜いて収穫。
最初から割れていた竹に好きな言葉の一つを彫ってみました。
「にちにち これ こうじつ」
壁に掛けられるようになっています。
右側にはゆりのはなを
左側にはテッセンを彫ってみました。