京都駅から四条・三条へ・・・
四条は布を探しに・・・三条はおいしいコーヒーを飲みに・・・途中廃校になった母校を見学したり、新しい発見も見出しながら歩きました。さすがにイノダのコーヒーはおいしい・・・

今までチャンスが何度もありながら訪問できなかった東本願寺の別邸である渉成園(しょうせいえん)を見学しました。おかあさんすばらしい庭園に大感激・・・
写真はショウブの間で遊ぶ鴨、後ろの建物は傍花閣。

Family Site
京都駅から四条・三条へ・・・
四条は布を探しに・・・三条はおいしいコーヒーを飲みに・・・途中廃校になった母校を見学したり、新しい発見も見出しながら歩きました。さすがにイノダのコーヒーはおいしい・・・
今までチャンスが何度もありながら訪問できなかった東本願寺の別邸である渉成園(しょうせいえん)を見学しました。おかあさんすばらしい庭園に大感激・・・
写真はショウブの間で遊ぶ鴨、後ろの建物は傍花閣。
近江舞子で行われている龍神祭びわこ虹の市を見学しようと山科まで出たら渋滞。急遽変更し、平等院の藤を見ることになり、長男の家に車を駐車し、約10Kmを歩きました。途中で抹茶あずきソフト(中村藤吉本店)をすばらしい庭園で味わい、宇治観光センター前で販売されていた小石に描かれたフクロウを購入しました。作者の高村さんが近くの参道でお茶屋をやっておられるとのことで会ってきました。
4月29日~5月1日の三日間、熱海からの逆Vルートで伊豆半島に行ってきました。久しぶりのすばらしい富士山を眺めることができました。
海上を渡るつり橋がある城ヶ崎海岸へ。この日は伊豆赤沢温泉の別荘気分の広々としたコテージに宿泊。
伊豆急行のリゾート21(黒船電車)で桜で有名な海津まで乗り、そこから開国の地、下田の日米下田条約が結ばれた了仙寺等を見学して歩きました。
伊豆半島の最南端、石廊崎へ。伊豆大島も遠くにうっすら見えていました。
日本一の夕日が見られる駿河湾に面した土肥温泉の宿(大和館)この日は水平線にすこし雲があり残念でしたがきれいでした。露天風呂は海辺にあるため4階から海辺まで降りなくてはいけない大変な場所。男女別といえど、お互いに丸見え。
この日は富士山が見られなかったが恋人岬で3回鳴らし愛を誓う熟年・・・この写真は金の鐘・
ユーモアなしぐさで表現する壬生狂言を見学するため壬生寺まで歩きました。何を言っても「炮烙(ほうらく)割」が見ごたえがあり、炮烙が舞台のの上から落とされて土煙が舞い上がっていました。
そのあとは、アップルパイの松の助(高倉御池)へ(味はいまひとつ・・・)
今日は、百万遍の知恩寺で行われていた手作り市を見学し、哲学の道を経て南禅寺、三条と歩きました。
桜吹雪の舞い散る参道などすばらしい光景でしたよ。
昼食はながぐつ亭で・・・
今日は裏の公園から統一選挙に行き、四条、御所、植物園と桜に誘われ再び歩きました。(すこし歩きすぎたかな・・・)裏の公園もすばらしい桜でした。
御所の松の木に桜が育った珍しい桜松。
植物園には色々な桜があり、写真はやなぎ桜です。 |
今日もいまひとつの天気だったが三条から古川商店街、岡崎(平安神宮)冷泉通を経て錦通りと歩きました。桜はさすがにすばらしく満開でした。
冷泉通りの桜
曇り空のなか、桜に誘われ御所まで歩こうと思い、川端七条に着いた時、ポツポツと降り出しました。六条通りを西に歩き、五条烏丸の蕎麦屋(蕎麦の実)で食事をし、折り返し帰ってきました。写真は市民活動総合センターの近くで撮影したものです。桜は5分咲きかな・・・
城南宮までしだれ梅を見るため歩きました。
今年は暖冬でもあり、すこし行くのが遅かったのか散りかけていました。しかし、椿も残っており、きれいでしたよ!!
円町から北野天満宮の梅を見学するため散策しました。当然、北野天満宮前のあわ餅を買うため長い行列に並びました。