越中八尾「おわら風の盆」

9/3 以前より見に行きたい思いながら今年なってしまった越中八尾のおわら風の盆に行ってきました。
毎年9/1~9/3の3日間行われ少しでも雨天であれば「町流し」は中止になるという行事で大変幸運ななか、各町内ごと優雅で趣がある舞を見てきました。

泊りは長野県と新潟県の境にある斑尾(まだらお)温泉のゴルフコースを持つホテル グランタムに泊りましたがすばらしいところでした。着いたのは24時でした。

山崎から天王山へ

今日は稲荷校区の体振主催で大山崎歴史資料館→天王山→サントリービール工場と歩いてきました。
予定では曇りの天気予報でしたが歩き始めたら雨が降り始め、本降りとなってしまいました。

今日も花に誘われて

今日は家から鳥羽水環境保全センターまで歩いて藤をみてきました。明日と明後日はイベントが行われるらしいが、明日から天候が悪いと思い今日にしました。
120mの藤棚はほのかな匂いを漂わせていました。

きれいな花に誘われて

今日の新聞にシャクナゲがきれいに咲いているとの記事が載っていたので早速行ってきました。
少し、半木(なからぎ)のしだれ桜がまださいているのではないかと期待し・・・ほとんど散ってしまっていたが、その中でも待っていてくれたのか何とかしがみついている桜がありました。 
植物園のシャクナゲはさすがにきれい・・・

色々なきれいなチューリップがあるもんですね・・・

桜の花に誘われて

八幡の背割提(せわりてい)を歩いてきました。
約1.4Kmの両側に約250本の桜が7分咲き(ほぼ満開に見える)でした。

一輪の桜もきれいですね。

桜の花に誘われて B

三千院

無病息災、開運招福のご利益があるという幸せを呼ぶ初午大根焚きをいただきに行ってきました。
無料にもかかわらず大変おいしく2杯も頂くことになってしまいました。

三千院

箕面〜勝尾寺

まず箕面駅から箕面滝まで・・・
すばらしい紅葉を眺めながら・・・

一目千本と言う場所から眺めたところ・・・

勝尾寺まで(ひと山越えた3Km先)近くと思っていたお母さんは少しバテ気味でしたが美しさに疲れが取れたようです。元の道を戻る帰路には野生のサルにも会いましたよ。
ひさしぶりの10Km以上のコースでした。

奈良国立博物館(西国三十三所特別展)へ

久しぶりに一人で西国三十三所特別展を行っている奈良国立博物館に行ってきました。新しく改装しているJR奈良駅から三条通りを見学しながら博物館に・・・
観音の浄土・補陀落山(ふだらくせん)-その信仰と造形ーの公開講座も聞いて勉強してきました。