5月27日~5月29日佐渡へ
直江津港より高速船「あかね」で佐渡の小木港へ

宿根木地区 塩屋

ホテルからの夕焼け(少し雲がありましたが)

七浦海岸 夫婦岩

目の前でドジョウを食べる朱鷺(トキ)

山一面に咲く佐渡市の花(カンゾウ)
きれいでした・・

たらい舟・・・今でもこの船でアワビや海藻などを取っているとのこと。

Family Site
5月27日~5月29日佐渡へ
直江津港より高速船「あかね」で佐渡の小木港へ
宿根木地区 塩屋
ホテルからの夕焼け(少し雲がありましたが)
七浦海岸 夫婦岩
目の前でドジョウを食べる朱鷺(トキ)
山一面に咲く佐渡市の花(カンゾウ)
きれいでした・・
たらい舟・・・今でもこの船でアワビや海藻などを取っているとのこと。
5月3日、和貴らとイチゴ料理のバイキングに連れていってもらいました。すべて、イチゴが入った料理でびっくり!!少しずつでも一通り食べたいと思いましたがとても無理・・
しかし美味しくいただきました。
イチゴで出来たドレスとバイキング料理の色々・・・
4/3 洛北の桜を見に13Kmほど歩いてきました。
まず稲荷駅の桜はほぼ満開になっていました。
疎水分線の桜はほぼ満開・・・
植物園の鴨川沿いに咲いている半木(なぎらぎ)の桜は3分咲ぐらいでした。枝垂桜は遅いのかな・・・
自宅から疎水・・鴨川・・高瀬川と四条まで往復しました。
桜はまだ2,3分咲でした。
大谷本廟にお参りに行ってきました
強行ですが2/4から2/6の3日間で北海道のまつりを色々見てきました。まず阿寒湖の氷上まつり・・・60cmに凍った湖の氷を切っているおばあさん。
摩周湖の樹氷
阿寒湖は60cm以上の氷になっているが、摩周湖は
大変寒いのに凍っていないなぜかな?
ガイドさんの説明では摩周湖は大変深いためとのこと。
層雲峡 氷瀑まつり
氷の美しさ・・・しかしマイナス20℃
札幌雪まつり
札幌は気温がマイナス5℃・・・暖かく感じる
11月22日(日)熊川宿をスタートし、かみなか農村総合公園まで約10kmを歩いてきました。
途中、諦應寺(たいおうじ)によりましたが、樹齢450年のイチョウの木に観音様が彫られていました。
約165年前に当時の住職が彫られたとの言い伝えがあるそうです。
11月3日は河内森駅の天田神社から交野~寝屋川公園~寝屋川市駅までの約10kmをあるきました。
11月7日は京田辺市等の主催の一休さんウオーキング2015に参加し、約11Kmを歩いてきました。
初めて一休寺(妙勝寺)を見学し、一休さんの墓をお参りしてきました。少しはご利益があり、賢くなれたかな・・
NHKテレビドラマ「まれ」の能登揚げ浜塩田の場所です。
泊まっていませんがランプの宿・・・
日本で2両しか保存されていない鉄道郵便車「オコ10
2565」。
のと鉄道の観光列車「のと里山里海号」など色々な列車が走っていました。
毎年お参りしているお精霊(しょうらい)さん迎えに行ってきました。多くの方が迎え鐘を打つため4~500m並んでおられました。その後、大谷本廟の父の墓にお参りしてきました。